パーソナルトレーナーたくさんいるけど何が違うの?
とお悩みな方へ!
パーソナルトレーニング中に僕がすごく気にしていることがあります。
それは、どんな声がけをするのか。
これを意識できているトレーナーさんは本当に少ないです!
その内容によってお客様がトレーニング中に発揮できるパフォーマンスが変わるのです!
初めまして、静岡市、藤枝市でパーソナルトレーナーをしております、佐野悠人と申します。
今回の見出しはこんな感じ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普通の声がけと何が違うの?
なんで声がけでパフォーマンスが変わるの?
まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普通の声がけと何が違うの?
僕がパーソナルトレーニング中に『声がけ』で気にしているは2点あります!
1、ポジティブな声がけをする
2、イメージの伝わり方を意識する
多くのトレーナーさんが意識できていないポイントはどこにあるでしょう?
1 ポジティブな声がけ
これはすごく大切なことで、トレーニングを1時間やる上で、お客様のモチベーションを高めることはトレーナーには当然求める事ですよね!
例えば、ある種目の意識する事が背中が曲がらない事だとします。
それが出来ていない時…
トレーナー1:「背中曲がらないようにってさっき言ったでしょ!背中のばして!」
トレーナー2:「目線が下がると背中曲がってしまうので、目線下がらないようにしたらより良いですよ!」
この2人のトレーナーがいた時どちらがモチベーションを保ってトレーニングできると思いますか?
当然後者ですよね!
お客様が楽しめるように、こうしたらもっと改善できますよ!と言う風に声かけするように注意しています!✨
2 イメージの伝わり方を意識する
先ほどもオレンジ色の字になっていたので、わかりやすいかもしれませんが、多くのトレーナーさんが意識できていないのはこちらになります!
例えば、先程と同じようにある種目の意識する事が背中が曲がらない事だとします。
それが出来ていない時…
トレーナー1 「背筋曲がらないように注意しましょう!」
トレーナー2 「目線が上げて背筋伸ばしましょう!」
どちらが良いと思いますか?
どちらも良さそうですが、これはトレーナー2の方なのです!
なぜだかわかりますか?
そう、前者も後者も背筋を伸ばす事を呼びかけているのですが、前者では背筋が曲がるイメージが伝わります。
他にも、「猫背で座っていると腰に負担かかるので注意しましょう!」だと猫背のイメージをはじめに持ちます。
逆に、「背筋伸ばして座れば腰を守る事ができますよ!」に変えると背筋が伸びて腰を守ってくれるイメージを持ちます。
つまり、声のかけ方で頭に浮かぶイメージが変わるのです!✨
なんで声がけでパフォーマンスが変わるの?
人の体はイメージに沿って動きやすくなります。
そして声がけの内容によって浮かぶイメージは変わります
このイメージの伝わり方を意識するだけで、間違った方向への体の動きを抑制し
正しい方向へ体を自然に誘導する事ができるのです!✨
本当に細かい事かもしれませんが、この、イメージの伝わり方を常に意識できているトレーナーさんは少ないです!
ポジティブな声がけは皆様できていることがほとんど。
僕はイメージの伝わり方まで意識して更なるお客様のパフォーマンスを引き出します!💪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
パーソナルトレーナーの違いはジムの場所やトレーナーさんの見た目、知識だけでなく、声がけにまで及びます✨
伝わるイメージを考える
すごく大事な事なのです✨
今以上に自分のパフォーマンスを引き出してほしい人、ぜひ体験トレーニングにお越しください💪
お問い合わせ、お申し込みはこちら→お問い合わせ