ヒールが好き!
ヒールに慣れていない
ヒールのある靴で仕事をしている
この3つのどれかに当てはまる女性、要チェックです!!
この記事は『ヒール=悪』と言いたいわけではないです!
このでは「もしかしてヒール姿ダサい?」と不安の方に向けて、ヒールを最大限かっこよく履くためのチェック方法を紹介しています!✨
皆様初めまして!
静岡市、富士市でパーソナルトレーナーをしております佐野悠人と申します。
今回の見出しはこんな感じ!
———————————————————————
- ヒール姿がダサくなりやすい理由
- ヒール上手簡単チェック法
- まとめ
———————————————————————
ヒール姿がダサくなりやすい理由
まずは、なぜかっこいいはずのヒール姿がダサくなってしまうのか、その理由から簡単に知ることが大切です!
なぜなら、理由を知ることで、チェック方法に納得できるから!
こちらの絵をご覧ください!
左が本来の足、右がヒールを履いた足です!
赤い点線の位置が本来の足の位置ですので、赤矢印の方に向かって戻ろうとする力が働きます!
すると、前体重になり膝が前に出てきます。
膝が前にでた分、バランスを取るために腰が後ろに下がります。(代償)
そして、腰が後ろに下がった分、次に前に出るのは顔(頭)なのです。(代償)
顔が前に出て、体が後ろになる、と言うことは体は小さく顔は大きく見えてしまうのです…。(遠近法)
簡単にまとめると、
前体重→膝が前に→(代償)腰が後ろに→(代償)顔が前に→(遠近法)大顔
イメージ図はこんな感じ!↓
手書きですので、実際にはちょっと違いますが大まかに言うとこんな様子になっています!
どうですか?
かっこいいはずのヒールを履いていますが、かっこいいですか?
僕は、カッコ悪いと思います😂
ヒール上手簡単チェック法
ここで、あなたが簡単にヒールを履くことが上手かどうかチェックする方法を紹介します!
チェック方法は、
✅ヒールを履いた日にももの前が疲れているか
これは先程の絵のように、体の重心の通っているラインから遠くにある筋肉の方が負荷がかかりやすいから!
重いものを持っているとき、抱えているのと自分から遠ざけて持っているのでは、後者の方が辛いですよね!
ヒールに慣れていなかったり、足首が硬かったり、長時間履いていると絵のようなカッコ悪い姿勢になってしまうのです💦
次の日にももの前が筋肉痛になってしまうほど疲れてしまう方はさらに要チェック!!
まとめ
このように、ヒールが小顔に影響してきてしまうのです!
ヒールよく履く方は美意識の高い方が多いのかな、と思うのですが、これでは逆効果…。
ヒールはすごくカッコよく、綺麗に見せてくれるものであると思いますが、これではもったいない!
これは、筋肉の癖や姿勢維持をする筋肉が活性化しているのかどうかで大きく変わります!👍
実はヒールを長時間履いていてもモデルのようにかっこいいスタイルを維持できる方法があるのです✨
それは、あなた自身の姿勢や歪み、癖をチェックして、僕に直接お伝えさせて下さい💪
ぜひ体験トレーニングへ!
限定8名、無料キャンペーン中です!👍下のボタンをタップ!!
ホームページ→HP
Instagram→Instagram